流体解析ソフトウェア Particleworks
  • Home
  • Home
  • 事例
    • Particleworks解析事例
    • Particleworks Case Examples
    • ユーザーインタビュー
    • User Interview
    • 海外ユーザー事例
    • World-Wide User Case Studies
  • 機能
    • MPS法とは
    • What is MPS?
    • 解析フロー
    • Simulation Flow
    • Pre/Post
    • Pre- and Post-Processing
    • ソルバ機能と物理モデル
    • Physics
    • 多様な連成解析
    • Multiphysics Solution
    • 高速計算
    • GPU High Performance Computing
    • 稼働環境
    • Operation environment
  • Particleworks for Ansys
  • Particleworks for Ansys
  • News
  • News
  • セミナー・イベント
  • Seminar, Event
  • Technical
    • 粒子法・MPS法
    • 技術コラム >
      • DX時代の製品開発プロセスとCAEの重要性 >
        • 第1回 序 略歴とコラム紹介
        • 第2回 DXとデジタルエンジニアリング
        • 第3回 製品開発プロセスの目指す姿
        • 第4回 DX時代のCAE
        • 第5回 評価CAEの概要と課題
        • 第6回 評価CAEの課題解決手法
        • 第7回 企画CAEの概要と課題
        • 第8回 企画CAEの運用と応用
        • 第9回 設計CAEの概要と課題
        • 第10回 設計CAEの課題解決の進め方
        • 第11回 開発プロセス運用の仕組み作り
        • 第12回 まとめと変革の時代に求められるエンジニア像
      • 粒子法のいま、そして未来へ >
        • 第1回 粒子法のいま
        • 第2回 SPH法におけるカーネル近似とカーネル関数の条件
        • 第3回 SPH法における空間離散化
      • 粒子法の非圧縮条件とは
      • 粒子法入門 >
        • 第1回 粒子法って何?
        • 第2回 粒子法は、他の方法とどう違うか
        • 第3回 粒子法の大きさと質量について
        • ​第4回 「粒子の動かし方」と「加速度の求め方」について
        • ​第5回 計算時間を短縮する方法について
    • Technical Column >
      • Growing the particle method, and its present state >
        • 1. Present State of the Particle Method
        • 2. Kernel Approximation and Kernel Function Conditions in the SPH Method (Preparation for Spatial Discretization)
      • Incompressibility of the particle method
      • Introduction to the particle method >
        • 1. What is a particle method?
        • 2. In what ways is the particle method different from other methods?
        • 3. Mass and volume of particles
        • 4. How to move particles and how to calculate accelerations of particles
        • 5. How to shorten the simulation time
    • 粒子法用語集
    • Particle Method Glossary
    • 参考文献・ウェブサイト
    • Reference Book/URL
    • 論文・講演
  • Contact
    • 導入の流れとライセンス形態
    • Particleworks / GranuleworksプリインストールGPU搭載ワークステーション
    • コンサルティングサービス
    • 開発元・パートナー
    • Developers, Partners
    • お問い合わせ
    • Contact Us

セミナー・イベント

Particleworksを導入・導入検討されているお客様向けに、各種セミナー・イベントを開催しています。
Particleworksの導入効果を最大に引き出すために是非ご活用下さい。

粒子法スクール

画像
粒子法(MPS法)や粉体解析(DEM)を学術的に学んで頂くことを目的に、各分野の第一人者を講師にお迎えしてスクールを開催しています。
各コース年2~3回開催、講義時間は半日程度、定員10数名、有償、書籍・テキスト・NotePCを用いて行います。
詳細(Prometech Software サイト)

無料体験セミナー / Webセミナー

画像
Particleworks/Granuleworks 無料体験セミナーでは、Particleworks / Granuleworksの基本的な操作方法から様々な条件設定・評価方法まで、プロメテック・ソフトウェアのエンジニアが直接ご紹介します。一緒に操作を行っていただき、ソフトウェアの操作性を体験いただけます。

Webセミナーは、オンデマンド動画ストリーミング配信で、プロメテック・ソフトウェアがご提供する製品・サービスについてご説明するセミナーです。ご登録の後、お好きな時間・場所で、セミナーをご覧いただくことが可能です。
詳細(Prometech Software サイト)

Prometech Simulation Conference

画像
Particleowrks / Granuleworksや、シミュレーション・GPU・AI・DeepLearningなどの最新技術を広く発信することを目的に、開発元プロメテック・ソフトウェアの取り組み、開発ロードマップのご紹介や製造業におけるユーザー事例の発表、大学研究者による最新研究の報告などを行っています。
年1回、東京開催、定員900名程度、無償(*一部有償セッション有)
詳細(Prometech Simulation Conference サイト)

Prometech Techno Forum(名古屋)

画像
Techno Forum(in NAGOYA)では、Granuleworks / Particleowrksを実戦でご活用いただいているお客様の事例、最新シミュレーション技術、そしてこれからの展望をご紹介いたします。
年1回、名古屋開催、定員100名、無償
詳細(Prometech Software サイト)

ユーザー会

画像
本ユーザー会は、ユーザーとプロメテック技術者の直接交流を深めることで、ユーザーからのフィードバックや今後の製品開発へのご要望を頂くとともに、ユーザーと一緒に「粒子法CAEの未来」を共創することを目標としています。ディスカッションに重きをおき、プロメテック技術とユーザーまたはユーザー相互の交流機会を持って頂くことで、粒子法CAEの「ユーザーコミュニティ」を活性化していくことを目指します。
年1回、東京・名古屋・大阪開催、定員各会場30名、無償
詳細(Prometech Software サイト)

その他イベント・セミナー

画像
定期開催イベント・セミナー以外にもさまざまなイベントを開催しています。
詳細(Prometech Software サイト)
(Sitemap)
​Home
Case Examples
 - Particleworks Case Examples
 - Users Interview
Features
 - What is MPS?
 - Simulation Flow
 - Pre- and Post-Processing
 - Physics
 - Multiphysics Solution
 - GPU High Performance Computing
 - Visualization Option
Particleworks for Ansys
News
Technical
 - Seminar, Event
 - Particle method, MPS method
 - Technical Column
 - References
 - Papers, Lectures
 - Particle Method Glossary
Contact
 - Developer, Partners
 - Contact Us
Privacy Policy
Terms of Use
GDPR PRIVACY POLICY
(Related Sites)
Prometech Software Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation
​Conference Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
[Developer, Main Domestic / Global Dealer​]
  Prometech Software, Inc.
Picture
​URL: www.prometech.co.jp
​
E-mail: web@prometech.co.jp
(Sitemap)
Home
事例
 - 解析事例
 - ユーザーインタビュー
機能
 - MPS法とは
 - 解析フロー
 - Pre/Post
 - ソルバ機能と物理モデル
 - 多様な連成解析
 - 高速計算
 - Visualization Option
Particlework for Ansys
News
Learning
 - セミナー・イベント
 - 粒子法・MPS法
​ - 技術コラム
 - 参考文献・ウェブサイト
 - 論文・講演
 - 粒子法用語集
お問い合わせ・ご相談
 - 導入の流れとライセンス形態
 - Particleworks / Granuleworks
   プリインストールGPU搭載
   ワークステーション
 - コンサルティングサービス
 - 開発元・パートナー
 - お問い合わせ
プライバシーポリシー
利用規約
GDPR プライバシーポリシー
(Related Sites)
Prometech Software サイト
​Granuleworksサイト
​Prometech Simulation
Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
GDEP Solutions サイト
-  動作確認済み GPU搭載ワークステーション
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム
[開発元・国内、海外総販売店]
  プロメテック・ソフトウェア株式会社
画像
URL: www.prometech.co.jp
E-mail: web@prometech.co.jp

ⓒPrometech Software, Inc.
  • Home
  • Home
  • 事例
    • Particleworks解析事例
    • Particleworks Case Examples
    • ユーザーインタビュー
    • User Interview
    • 海外ユーザー事例
    • World-Wide User Case Studies
  • 機能
    • MPS法とは
    • What is MPS?
    • 解析フロー
    • Simulation Flow
    • Pre/Post
    • Pre- and Post-Processing
    • ソルバ機能と物理モデル
    • Physics
    • 多様な連成解析
    • Multiphysics Solution
    • 高速計算
    • GPU High Performance Computing
    • 稼働環境
    • Operation environment
  • Particleworks for Ansys
  • Particleworks for Ansys
  • News
  • News
  • セミナー・イベント
  • Seminar, Event
  • Technical
    • 粒子法・MPS法
    • 技術コラム >
      • DX時代の製品開発プロセスとCAEの重要性 >
        • 第1回 序 略歴とコラム紹介
        • 第2回 DXとデジタルエンジニアリング
        • 第3回 製品開発プロセスの目指す姿
        • 第4回 DX時代のCAE
        • 第5回 評価CAEの概要と課題
        • 第6回 評価CAEの課題解決手法
        • 第7回 企画CAEの概要と課題
        • 第8回 企画CAEの運用と応用
        • 第9回 設計CAEの概要と課題
        • 第10回 設計CAEの課題解決の進め方
        • 第11回 開発プロセス運用の仕組み作り
        • 第12回 まとめと変革の時代に求められるエンジニア像
      • 粒子法のいま、そして未来へ >
        • 第1回 粒子法のいま
        • 第2回 SPH法におけるカーネル近似とカーネル関数の条件
        • 第3回 SPH法における空間離散化
      • 粒子法の非圧縮条件とは
      • 粒子法入門 >
        • 第1回 粒子法って何?
        • 第2回 粒子法は、他の方法とどう違うか
        • 第3回 粒子法の大きさと質量について
        • ​第4回 「粒子の動かし方」と「加速度の求め方」について
        • ​第5回 計算時間を短縮する方法について
    • Technical Column >
      • Growing the particle method, and its present state >
        • 1. Present State of the Particle Method
        • 2. Kernel Approximation and Kernel Function Conditions in the SPH Method (Preparation for Spatial Discretization)
      • Incompressibility of the particle method
      • Introduction to the particle method >
        • 1. What is a particle method?
        • 2. In what ways is the particle method different from other methods?
        • 3. Mass and volume of particles
        • 4. How to move particles and how to calculate accelerations of particles
        • 5. How to shorten the simulation time
    • 粒子法用語集
    • Particle Method Glossary
    • 参考文献・ウェブサイト
    • Reference Book/URL
    • 論文・講演
  • Contact
    • 導入の流れとライセンス形態
    • Particleworks / GranuleworksプリインストールGPU搭載ワークステーション
    • コンサルティングサービス
    • 開発元・パートナー
    • Developers, Partners
    • お問い合わせ
    • Contact Us