流体解析ソフトウェア Particleworks
  • Home
  • Home
  • Case Examples
    • Particleworks解析事例
    • Particleworks Case Examples
  • Technical
    • 粒子法・MPS法
    • 技術コラム >
      • DX時代の製品開発プロセスとCAEの重要性 >
        • 第1回 序 略歴とコラム紹介
        • 第2回 DXとデジタルエンジニアリング
        • 第3回 製品開発プロセスの目指す姿
        • 第4回 DX時代のCAE
        • 第5回 評価CAEの概要と課題
        • 第6回 評価CAEの課題解決手法
        • 第7回 企画CAEの概要と課題
        • 第8回 企画CAEの運用と応用
        • 第9回 設計CAEの概要と課題
        • 第10回 設計CAEの課題解決の進め方
        • 第11回 開発プロセス運用の仕組み作り
        • 第12回 まとめと変革の時代に求められるエンジニア像
      • 粒子法のいま、そして未来へ >
        • 第1回 粒子法のいま
        • 第2回 SPH法におけるカーネル近似とカーネル関数の条件
        • 第3回 SPH法における空間離散化
      • 粒子法の非圧縮条件とは
      • 粒子法入門 >
        • 第1回 粒子法って何?
        • 第2回 粒子法は、他の方法とどう違うか
        • 第3回 粒子法の大きさと質量について
        • ​第4回 「粒子の動かし方」と「加速度の求め方」について
        • ​第5回 計算時間を短縮する方法について
    • Technical Column >
      • Growing the particle method, and its present state >
        • 1. Present State of the Particle Method
        • 2. Kernel Approximation and Kernel Function Conditions in the SPH Method (Preparation for Spatial Discretization)
      • Incompressibility of the particle method
      • Introduction to the particle method >
        • 1. What is a particle method?
        • 2. In what ways is the particle method different from other methods?
        • 3. Mass and volume of particles
        • 4. How to move particles and how to calculate accelerations of particles
        • 5. How to shorten the simulation time
    • 粒子法用語集
    • Particle Method Glossary
    • 参考文献・ウェブサイト
    • Reference Book/URL
    • 論文・講演
  • Contact
    • 導入の流れとライセンス形態
    • Particleworks / GranuleworksプリインストールGPU搭載ワークステーション
    • 開発元・パートナー
    • Developers, Partners
    • お問い合わせ
    • Contact Us

MPS粒子法を用いた

最先端の流体シミュレーション

Particleworks

水や油などの液体挙動を高速に解析

Particleworks は、水や油などの大変形を伴う液体挙動をシミュレーションし、
評価するための流体解析ソフトウェアです。
メッシュ不要
メッシュ不要でプリ処理工数大幅削減
流体の大変形
流体の大変形を高精度で解析
GPU
GPU利用による抜群のスケーラビリティ
粒子法(MPS法)とは?

適用範囲と機能

機能ダイジェスト

直感的なGUIで

プリ~ポスト処理まで操作可能

直感的なGUI

MPS粒子法をベースとした

流体ソルバー

流体ソルバーによる解析

熱解析機能により

流体-構造物間の熱伝導を解析

流体と構造物間の熱伝導を解析

マルチフィジックス解析で

より現実に近い検証を可能にする

マルチフィジックス解析

気流ソルバーにより

気液二相流を解析

気液ニ相流を解析

GPUコンピューティングで

スパコン並の高速計算を実現

GPUコンピューティング
カタログダウンロード

あらゆる産業に拡がる粒子法の適用範囲

自動車・輸送機器

自動車・輸送機器

鉄鋼・金属

鉄鋼・金属

医療・製薬

医療・製薬

食品・消費財

食品・消費財

社会基盤・エネルギー

社会基盤・エネルギー

電気・機械

電気・機械

化学・素材

化学・素材

土木・建築

土木・建築

Particleworksによる解析ソリューション

車両空力、被水、冠水路解析

車両空力、被水、冠水路解析
車両走行によって生じる気流と液滴のスプラッシュの気液二相流を考慮した解析を実行

モータ冷却解析

モーター冷却解析
流体-構造物間の熱伝導とオイル挙動を同時に解析し、モータ冷却機能を評価

燃料タンク解析

燃料タンク解析
燃料タンク内における大変形を伴う液面挙動や空気を考慮したスロッシングを評価

ギアボックス解析

ギアボックス解析
内部を確認することが難しいギアボックス内のオイル挙動やトルクを解析・評価

コンクリート流動解析

コンクリート流動解析
コンクリートをモルタルと骨材に分けてモデル化し、粘度やせん断速度を解析・可視化

洋上構造物解析

洋上構造物解析
風力発電などの洋上構造物や護岸と波の干渉による荷重、海面挙動を解析
ソリューション紹介動画

もっとよくわかる Particleworks

Webセミナー

Webセミナー

ソリューション紹介や解析事例の解説が、いつでもどこでもご視聴いただけます。​
Webセミナーはこちら

紹介セミナー

まずはデモを見てみたい!という方向けに、オンラインでの製品紹介セミナーを開催しています。
紹介セミナーはこちら
紹介セミナー
カタログダウンロード

カタログダウンロード

製品の詳細カタログやホワイトペーパーなど、お役立ち資料がダウンロードいただけます。
カタログダウンロードはこちら

導入までの流れ

導入コンサルティングサービス
上記は一例です。カスタマイズも可能ですので、​まずは一度お気軽にご相談ください。
お見積もり・お問い合わせ
(Sitemap)
​Home
Case Examples
 - Particleworks Case Examples
Technical
 - Technical Column
 - References
 - Papers, Lectures
 - Particle Method Glossary
Contact
 - Developer, Partners
 - Contact Us
Privacy Policy
Terms of Use
GDPR PRIVACY POLICY
(Related Sites)
Prometech Software Site
Granuleworks Site
Prometech Simulation
​Conference Site
GDEP Solutions Site
Contact Us
[Developer, Main Domestic / Global Dealer​]
  Prometech Software, Inc.
Prometech Software, Inc.
​URL: www.prometech.co.jp
​
E-mail: web@prometech.co.jp
(Sitemap)
Home
事例
 - 解析事例
Learning
 - 粒子法・MPS法
​ - 技術コラム
 - 粒子法用語集
 - 参考文献・ウェブサイト
 - 論文・講演
お問い合わせ・ご相談
 - 導入の流れとライセンス形態
 - Particleworks / Granuleworks
   プリインストールGPU搭載
   ワークステーション
 - 開発元・パートナー
 - お問い合わせ
プライバシーポリシー
利用規約
GDPR プライバシーポリシー
(Related Sites)
Prometech Software サイト
​Granuleworksサイト
​Prometech Simulation
Conference サイト
Particleworks Europe サイト
プロメテックCGリサーチ サイト
GDEP Solutions サイト
-  動作確認済み GPU搭載ワークステーション
HPC WORLD サイト
お問い合わせフォーム